
長野に子供を性被害から守る県民運動はなかったし、性被害の意識も理解もなかったです。あったように、知事が言わないで欲しいし、記事に書かないで欲しいです。
長野に子供を性被害から守る県民運動はなかったし、性被害の意識も理解もなかったです。あったように、知事が言わないで欲しいし、記事に書かないで欲しいです。
良い取り組みしているつもりでしょうが、その至らない過去を美化して言っていることに、とても傷つくし、辛くなります。
一番のトラウマの問題は、トラウマそのもの以上に、脅威・恐怖、二次被害によっては、自死ではなく、身体・生命を生かさないほどのトラウマ反応が、身体内に起こるということ、そこなのだと思うのです。
「神経症には心理療法が必要」なのだそうです。でも、心理療法できる、更に、性被害を理解している専門家は、地方にはゼロの現状です。
サバイバーhさんより、自助グループで、オープン・ダイアローグをトライアルしている方達もいるようです。すばらしいですね。
ゆき花にとっての、フラワーデモ、Springの花の、WithYouの花は、花園の花があってこそのものです。回復したら、リアルの繋がりを持てるようになりたいです。
性被害について、話す人で一方的、教えてやる態度で話す人がいますが、そういう人は、話さない方が、お互いの安全の為です。
メサイア・コンプレックスは、「可哀想な◯◯さんを、私(達)が、助けてあげなきゃ!」という、相手のことを、思いやらないで、自分達の「助けてあげて、満足したい」気持ちを、満たしたい、一方的なものです。
今は最低の精神科ですが、本当は、一番大事になってくるのが、精神科なんだと思います。性被害者もですが、精神科医療が悪過ぎて、安心して相談出来ない現状、本当に問題だと思います。
性被害経験というのは、話し手にも、聞き手にも、傷つく内容です。当事者が覚醒亢進、興奮状態になり、怒りが止まらないことも。治療には、安全の確立を十分にすることが必要です。